基礎-【グーホーム賃貸】不動産用語

基礎 きそ

基礎とは、建物を支える土台部分のことです。地盤(地面)と建物の間にあり、主に建物を支えるコンクリート部分を指します。下部構造とも呼ばれ、家の重さを地面に伝える役割を持っています。基礎を作る工事を基礎工事といい、工法には、建物の下に深く杭を打ち込み支持層に到達させて建物を支える「杭基礎」と、地盤に直接フーチングというコンクリートの土台を設置して建物の重量を支える「直接基礎」があります。一般的に、地盤が弱い場合には杭基礎を、地盤が強固な場合は直接基礎を用いることが多くなります。直接基礎には「布基礎」「ベタ基礎」などの種類があり、地盤の硬さなどによって適切な工法を選ぶ必要があります。

「き」で始まる不動産用語集に戻る 不動産用語集トップに戻る