住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)-【グーホーム賃貸】不動産用語

住宅金融支援機構 じゅうたくきんゆうしえんきこう (旧住宅金融公庫)

住宅金融支援機構とは、国土交通省住宅局と財務省大臣官房政策金融課が管轄する行政独立法人です。2007年に廃止された「住宅金融公庫」の業務を引き継ぐ形で同年に発足し、民間のみでは困難な場合などに、融資を行ったり、資金の融通を支援したりしています。主な業務には、民間金融機関と連携して、フラット35に代表される長期固定金利の住宅ローンを提供する「証券化支援業務」、民間金融機関による住宅ローンが債務不履行に陥った場合に、金融機関に対して保険金を支払う「融資保険業務」、災害復興建築物の建設や購入など、民間金融機関では困難な分野での住宅資金の融資をする「直接融資業務」などがあります。

「し」で始まる不動産用語集に戻る 不動産用語集トップに戻る