使用貸借-【グーホーム賃貸】不動産用語

使用貸借 しようたいしゃく

使用貸借とは、借主が貸主から無償でものを借り、契約終了時に返還することをいいます。対して、有償でものを貸し借りする場合は「賃貸借」といいます。無償である分、賃貸借と比較すると、使用貸借は貸主の義務が軽減されています。具体的には、貸主が死亡したら契約終了となること、実際に借主への受け渡しが行われるまでは貸主による契約解除が可能であること、貸主が修繕義務を負わないこと、貸主が契約不適合責任を負わないこと、借地借家法が適用されないことなどです。不動産では、親名義の土地に子どもの家を建てる際などによく用いられています。使用貸借契約は口頭でも成立しますが、後々のトラブル防止のために契約書を作成しておくことがベストです。

「し」で始まる不動産用語集に戻る 不動産用語集トップに戻る