農地法-【グーホーム賃貸】不動産用語

農地法 のうちほう

農地法とは、農地を売買したり農地以外へ転用したりすることを制限する法律です。農業者の権利を守り、安定した食料供給を行うために定められています。農地を売買または賃借する場合には、原則として農業委員会の許可が必要です。また、農地以外の土地に転用する場合には、原則として都道府県知事または指定市町村長等の許可を受けなくてはいけません。更に、転用を前提に農地の売却を行う際には、別途許可が必要になります。本来は、土地の登記事項に記されている地目が「田」や「畑」である土地を農地といいますが、農地法では登記上の地目ではなく、実際の利用形態によって農地かどうか判断されます。また、休耕地なども農地と判断されます。

「の」で始まる不動産用語集に戻る 不動産用語集トップに戻る